top of page

ASUVID今出川​

ASUVID今出川には同志社大学・同志社女子大学の今出川キャンパスに通う学生が所属しています。

昨年度は約300人もの学生が所属していた同志社大学最大のボランティアサークルです。

S__163102794.jpg

ASUVID今出川はIVUSA(NPO法人 国際ボランティア学生協会)の支部として、

地域活性化・環境保護・子どもの教育支援・国際協力・減災防災を5本柱に掲げ、

会員は自分に合った自分がやりたいボランティアを選択し自分の都合に合わせて、行っています。

ボランティアを通して様々な社会問題を感じられたり、社会貢献できるというだけでなく、ASUVID内外で多種多様な人たちと出会い、楽しい日々を過ごせるのも魅力の一つです。

組織体

 ASUVID今出川は、300人規模の大きな団体です。大勢の仲間が出来たり、多様な価値観に触れる機会が多くあるなど、魅力がたくさんあります。しかし、人数が多ければ多いほど友達を作るのに時間がかかったり、何かに挑戦する機会が均等に与えられなかったりする場合が考えられます。
 そこで、ASUVIDではグループ制度・班制度を設けることで、メンバー1人1人がグループ長や班長からのアプローチにより、様々な人や機会と触れ合い、成長することができるようにする仕組みを作っています。

グループ制度


ASUVID今出川では30人弱で1つのグループを作ります。各グループには1人グループ長がいて、グループ全体をまとめる役割をしています。このグループごとに遊びに行ったり、ご飯を食べに行ったりするグループイベントが行われるので、新入生から上回生まで親睦を深めることができます。また、別のグループ同士が一緒に遊ぶ合同イベントも開催されています。多くの人と仲良くなれるチャンスなので是非参加してみてください。

班制度


グループの中で更に5、6人ずつの班にも分けます。これが班制度です。班には1人班長がいます。このように班はとても少人数なので、班長は班員と個別に連絡したり、班員の相談に乗ったりすることで、1人1人としっかり向き合えるようになっています。グループ制度と同じように、班でも班イベントや合同班イベントを行なって交流の機会を作り、仲を深めています

スクリーンショット 2025-03-29 022640.png

​クラブイベント

​新歓

ASUVID今出川で一緒に頑張る仲間を探すため、4月から5月に新歓を行います。

4月に入学する新入生の皆さんにASUVIDの魅力を知ってもらうために、説明会や様々なイベントを行います。イベントの例としては京都清掃やピクニックなどがあります。

また、新歓は2年生が主体となって準備をします。ここでさらに同期の仲が深まります。

​また、秋入会も行っています。

S__163102793.jpg
S__163102791.jpg

EVE

11月下旬に学園祭(EVE)に参加しています。

お店を出店したり、一部のスペースを借りて活動報告もしています。

毎年、EVEの約2か月前から準備を始めるので、その期間でたくさん友達が増えるのは勿論のこと、ボランティアについての理解も深まる、そして当日は仲間全員で楽しむといった「一石三鳥」のようなイベントです。

クラブイベント

ASUVID今出川ではボランティア以外にもクラブイベントをたくさん企画して行なっています。イベントは様々ですが、クリスマスイベントなどの季節に合わせたイベントや、ご飯会なども行っています!!

これらのイベントは本当に楽しく、交流を深められる良い機会となっています。

S__163102766.jpg

お問い合わせ

E-mail:asuvid.33.pssn@gmail.com

SNS:           

 

新歓SNS:             

 

   ↓新歓LINE公式アカウント↓

   

  • Instagram
  • Instagram
S__163217415.jpg

© ASUVID

bottom of page